最先端コラム

【卵⭐回収大会!どの産卵床が優秀か!!】なかなか産卵床に産み付けてくれないメダカの原因は産卵床にあり!3種類の産卵床で実験してみました!*作り方公開中!

【卵⭐回収大会!どの産卵床が優秀か!!】なかなか産卵床に産み付けてくれないメダカの原因は産卵床にあり!3種類の産卵床で実験してみました!*作り方公開中!

メダカの産卵の産卵シーズンに突入にしてきました!
この季節、朝メダカを見てみると「抱卵」していてとっても嬉しい気持ちになります!しかし、昼過ぎにまたメダカを見てみると「抱卵していない!」つまり、産卵床に産み付けたのかな?と思って産卵床を確認してみますが、、、、、思ったよりもついていない( ;∀;)。。。
そんな経験ありませんか?では、卵はどこへ行ってしまったのか?それは、産卵床に産み付けられず、底に落ちていることがほとんどです。そのような卵ってなかなか回収できませんよね。昨年、水槽方親抜きをしてみところ大量の針子が出てきて、びっくりした経験がありますが、メダカって産卵床に産み付けるのが上手な個体とへたくそな個体がいるようです。

そんなもったいない経験を今年は繰り返したくなく、いろいろ調べてみました。けっこうどのブリーダーさんも工夫されているようで勉強になります。メダカ工房ではその中から厳選した産卵床の作り方と、実験をしてみました!

産卵床の紹介

エントリーNo,1 The産卵床

エントリーNo,2 逆さ産卵床

エントリーNo,3 コロコロ産卵床

卵⭐回収大会!

大会ルール

・同じ水槽に3種類の産卵床を入れて、どの産卵床が一番卵を回収することができるのか実験
・期間:3日×3回
普通体型ヒレ長のメダカの2種類のメダカでそれぞれ実験

<普通体型水槽>
「幹之」がオス4匹(1匹ダルマ)、メス3匹、

<ヒレ長水槽>
「サタン」がオス3匹、メス3匹

1回目の結果:4月3日(土)

<普通体型水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 39 / / 39
② 逆さ産卵床 33 / / 33
③ コロコロ産卵床 30 / / 30

  
<ヒレ長水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 10 / / 10
② 逆さ産卵床 13 / / 13
③ コロコロ産卵床 12 / / 12
  

2回目の結果:4月6日(火)

<普通体型水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 39 40 / 79
② 逆さ産卵床 33 34 / 67
③ コロコロ産卵床 30 32 / 62

<ヒレ長水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 10 9 / 19
② 逆さ産卵床 13 15 / 28
③ コロコロ産卵床 12 11 / 23

3回目の結果:4月9日(金)

<普通体型水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 39 40 34 113
② 逆さ産卵床 33 34 36 103
③ コロコロ産卵床 30 32 29 91

<ヒレ長水槽>

エントリー 1回目 2回目 3回目 合計
① The 産卵床 10 9 9 28
② 逆さ産卵床 13 15 15 43
③ コロコロ産卵床 12 11 12 35

考察

今回の結果では、
「普通体型」では、「The産卵床」が1位となりました。産卵床の優劣はついてしまいますが、どの産卵床にも難なく産み付けていることが分かります。個体差もありますが、やはり普通体型は産み落としが少ないように感じます。
「ヒレ長」では、「逆さ産卵床」が1位となりました。卵の付き具合が産卵床の根元に集中していたため、産み付けてたにも関わらず、落としてしまった卵を見事キャッチしていたのかも?ファインプレーですね!

The産卵床の作り方

準備するもの

・産卵床(セリア)
・プールスティック
・カッター

①プールスティックの切断

プールスティックは、カッターで簡単に切断できます。だいたい、厚さは1cm程度あれば十分です。プールスティックの長さは、120cmあるので1本でかなりつくれます!
 

②産卵床の切断

ハサミで簡単に切断できます。だいたい厚さは0.5cm~1cm程度で良いです。一つ一つにそこまでの精度はいりません。
 

③合体

プールスティックの穴に丸めた産卵床を入れて、完成です!
 

逆さ産卵床の作り方

準備するもの

・産卵床(セリア)
・結束バンド(小)10cm
・結束バンド(大)25cm
・発泡スチロール(円柱)
・カッター

①産卵床の切断

ハサミで簡単に切断できます。だいたい厚さは0.5cm~1cm程度で良いです。一つ一つにそこまでの精度はいりません。
 

②結束バンド(大)を端に付ける

結束バンドを写真のように付けてください。端に付けるのがポイントです。

③結束バンド(大)を中心に産卵床を丸める

結束バンドが中心になるように丸めていってください。そうすると、中央に結束バンドが来て、産卵床が安定します。

④結束バンド(小)

丸めた産卵床を結束バンド(小)できつく締めあげます。

⑤発泡スチロール(円柱)の切断

発泡スチロール(円柱)は、約1.5cm~2.0cm程度に切断します。切断後は、逆さ産卵床の浮きになります。これがあることにより、安定して位置を保つことができたり、産卵床を回収する時に手を濡らすことなく作業することができます。

⑥発泡スチロールに結束バンドを挿入

発泡スチロールの中心に結束バンドの先端を挿入します。中心を射抜けるようにしましょう!

そして完成です!!

コロコロ産卵床の作り方

準備するもの

・チュール生地(ダイソー)
・結束バンド(大)25cm
・発泡スチロール(円柱)
・カッター

①チュール生地を切断

お好みではありますが、私はダイソーで売られているチュール生地は半分がちょうどいいと重いっています。今回もカッターで半分にしたものを使用しました。

②チュール生地を巻き付ける

巻き付けることができれば、何でも良いです。今回は手元にありました発泡スチロール(円柱)に巻き付けました。巻き付ける量は1/3程度がちょうどよいです。

きつく巻き付けすぎると、最後に抜けなくなってしまいます。ゆるくても結束バンドで占めるので大丈夫です!

③チュール生地の両端を切断

チュール生地を発泡スチロール(円柱)から抜き取ったら、両端を切断します。その時にバラバラになってしまわないように気を付けてください。

④結束バンド(大)で締める

中心を結束バンド(大)できつく締めあげます。

⑤チュール生地を広げる

左右のチュール生地をふわふわになるように広げていきます。表面積が増えるように整えていきましょう!

⑥発泡スチロールに結束バンドを挿入

発泡スチロールの中心に結束バンドの先端を挿入します。中心を射抜けるようにしましょう!

そして、完成です!!

最後まで見ていただきましてありがとうございました❤️
ポチっと❣️ 応援よろしくお願いします🙏🎉
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

\励みになります!応援🎉🎉/
こちらもポチッとよろしくお願い致します
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

メダカ工房がLINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友達追加してください↓↓↓

ホーム