最先端コラム

【メダカ撮影のコツ伝授】スマホで簡単・キレイにメダカを撮影する方法!

【メダカ撮影のコツ伝授】スマホで簡単・キレイにメダカを撮影する方法!

InstagramやTwitterなど、様々なSNSに投稿されているメダカの写真、、、どれもキレイで憧れます。しかし、自分も撮影してみると上手くいなかいという経験はあるのではないでしょうか?
そもそも、メダカの写真って難しいんです!
全然思うように撮れない、、、実際私もそうでした。
でも、ちょっとやり方を変えるだけで、見違えるような写真が撮れるようになり、今では撮影が休日の楽しみです!
 
こんな人にオススメ

•メダカの写真をキレイに撮りたい
•スマホで撮影したい
•お金をかけたくない
•簡単に撮影ができるようになりたい
•水面の反射が気になる
•メダカを同じ方向に任せたい

それでは、さっそく全く映えない写真しか取れなかった私の実践した方法を紹介していきます。
この記事のメインは「スマホ」がキーワードなので、スマホでの撮影方法をメインで書かせていただきます。一眼レフも持っていますが、なかなか出したり片付けたりが大変で、、、

用意するもの

用意するものは、主に5つですが、ランクUPを写真を目指したい方はスマホレンズも用意されるとまた世界が変わっていきますよ。
用意するもの

①スマホ(Android、iPhoneどちらでも可)
②光源(太陽光>LED)
③陶器(100円ショップで黒と白購入)
④アクリルケース(100円ショップ)
⑤バックスクリーン
ランクUPしたい方のみオススメ!
⑥スマホレンズ(HDマクロ、PLフィルター)

撮影の手順

①撮影場所

撮影場所は、屋内か屋外の2択になるでしょう。
結論からいうと私のオススメは『屋外(太陽光)』です。
理由↓↓↓
「屋外の写真って屋内の写真よりも色が良いな~」って感じたことありませんか?(特に一眼レフ)その理由は、光の波長にあります。
私たちの目に見える光を「可視光線」と言い、太陽光はすべての色を含んでいます。
LEDは?というと一見、太陽と同じように見えますが実はすべての色を含んいませんし、それぞれの色によって優劣があります。
つまり、色鮮やかで映える写真とるためには、すべての波長をバランスよく含んでいる
太陽光が一番良いと言えます。

②容器の準備

用途や撮影するメダカによって容器を変更します。

【陶器(白)*上見撮影用】今回使用している陶器(白)は100円ショップで購入したものです。サイズ的にもかなり使いやすいです。

陶器(白)オススメメダカ

・楊貴妃

・オロチ系

・体内光系

【陶器(黒)*上見撮影用】陶器(黒)も100円ショップで購入したものです。光沢のないものが、反射を抑えられるのでオススメです。

陶器(黒)オススメメダカ

・ラメ系

・体外系

【アクリルケース*横見撮影用】今回使用したアクリルケースは100円ショップで購入したものになります。オンラインショップで調べると専用の容器が出てきますが、このアクリルケースとバックスクリーンでOKです。今回はたまたま30cm水槽のために購入したバックスクリーンの余りがありましたので、それを使用しました。背景が黒くなると「ヒレ光」や「ヒレ長」の様子がよく分かります。

アクリルケースオススメメダカ

・ヒレ光系

・ヒレ長系

・スワロー系

・ブラックダイヤ

③太陽に背を向ける

メダカの撮影では、水面が反射してしまい、うまく撮影することができません。これは、メダカを撮影する人全員の悩みです。

そのような場合には、

・「黒プラ容器や発泡スチロールで撮影する容器を囲って日陰を作る」
または
・「自分の体で日陰を作り撮影」

「黒プラ容器や発泡スチロールで撮影する容器を囲って日陰を作る」方法が一般的で、とても良いです。しかし、ものが近くにない場合は、「自分の体で日陰を作り撮影」してしまいます。それでもなんとか反射を防ぐことができます。

【ワンランクUP】

PLフィルター(変更レンズ)というものをご存じでしょうか?メダカを撮影する際に眼レフカメラ業界では当たり前に使われています。ちなみにこのレンズは、約2万円から販売されています。しかし、あまりにも高額。。。スマホでは不可能なのか?

探してみると、、、

あるものですね!スマホ用のPLフィルター!androidにもiPhoneにも対応をしていました。ただ、劇的に水面の反射を抑えることができるのかというとそうではありませんでした。確かに反射は抑えられているように感じましたが、そこまでこだわりのない人には必要ないかもしれません。ものすごく細部までこだわりたい人にはオススメです!

④撮影する容器の水を抜く

いつも撮影するメダカには、申し訳ありませんが、動きを抑えて撮影するためにスポイトで水を抜きます。

⑤ピンを合わしたらAE/AFロック

この機能をご存じでしょうか?androidもiPhoneもカメラモードの画面を長押しすると「AE/AFロック」になります。これは、AE(明るさ)とAF(焦点)を固定できる機能となります。

これにより、各段にメダカを撮影しやすくなります。

・ピントがあったらカメラモードの画面を長押し

・そのまま少し拡大(オススメ!)

そして、明るさを手動で調節します。

太陽のマークを上に動かすと明るく、下に動かすと暗くなります。これによりかなり肉眼に近い色にすることが可能です。

⑥ワンランクUPしたい方にオススメ!『マクロレンズ』

このレンズもスマホ用のレンズでandroidにもiPhoneにも対応しています。このレンズをしようすると細部まで正確に撮影することが可能です。通常スマホは近くのものを撮影する場合には限界があります。例を見てください。「通常カメラの限界(左)」と「マクロレンズ使用時(右)」の金パケの表示です。これを使用すると被写体の質感までよく分かります。

実際のメダカを被写体として試してみました。以下の写真は「通常カメラ使用時(左)」と「マクロレンズ使用時(右)」です。「通常カメラ」で撮影し、拡大しているという方もいらっしゃるかもしれませんが、「マクロレンズ使用時(右)」のようにきれいには写すことができません。これが、マクロレンズの実力ですね。

私は、このマクロレンズを実は3つ持っています。結論から言うと安物は使えません。というのも、被写体までの距離が1cm~2cmとかなり近くないとぼけてしまいます。当たり前ですが、そのような近さだとメダカは逃げますし、光も遮られてしまいます。なので、オススメは、マクロレンズはケチらないこと!!最低でも3000円程度のものでないと使用する価値がないと思いました。(メダカ工房の主観です)

今回私が使用した『PLフィルター』『マクロレンズ』の他にも『魚眼レンズ』『望遠レンズ』『広角レンズ』がそろっている商品のリンクを貼っておきます↓↓↓

⑦同じ方向を向かせたい

よくヤフオクのサムネでありますよね。メダカが整列している写真。あれは、メダカの「流れに逆らって泳ぐ習性」を利用しています。撮影時に、メダカの入っている容器を前後に振ってみましょう!案外簡単に整列してくれますよ!

横見オススメ品種

2021年の上級者オススメ品種

最後まで見ていただきましてありがとうございました❤️
ポチっと❣️ 応援よろしくお願いします🙏🎉
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
\励みになります!応援🎉🎉/
こちらもポチッとよろしくお願い致します
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ホーム